月 | 日 | 行事 |
---|---|---|
3月 | 25日(日)-28日(水) | 日本化学会第92回春季年会にて口頭発表、ポスター発表 会場:慶応義塾大学 講演「細菌が作る驚きの無機・有機複合材料~その基礎・応用研究~」 橋本英樹・浅岡裕史・草野圭弘(倉敷芸科大)・久能均・池田靖訓(京都大)・妹尾昌治・中西真・藤井達生・高田潤 ポスター発表 「マンガン酸化細菌が作るマンガン酸化物~その基礎・応用研究~(1)形態的・構造的特徴について」 木村倫康・橋本英樹・宮田直幸(秋田県立大)・古谷充章・仁科勇太・中西真・藤井達生・高 田潤 「鉄酸化細菌が作る驚きの無機・有機複合材料~その基礎・応用研究~(2):微生物由来非晶質ナノ酸化鉄からのヘマタイト赤色顔料の作製、微細構造と色特性」 橋本英樹・浅岡裕史・中野拓也・草野圭弘・石原博道・池田靖訓・中西真・藤井達生・難波徳郎・高田潤 |
23日(金)-25日(日) | AnalytiX-2012(分析展2012)にて発表 会場:北京(中国) 「High Resolution X-ray Fluorescence Spectra of Titanium Ions in Ilmenite Crystals」 Fujii Tatsuo |
|
23日(金) | 卒業式・修了式、博士学位授与式:古谷、謝恩会 | |
22日(木)-23日(金) | 首里城公園共同研究・研究成果報告(那覇):高田 | |
13日(火) | 「バイオジナス・セラミックス創出」プロジェクト・H23年度外部評価委員会 開催 会場:岡山大学工学部 |
|
2月 | 29日(水) | 日本金属学会中国四国支第24回「若手フォーラム」にてポスター発表 会場:岡山国際交流センター 「低結晶性水酸化鉄のLiイオン電池電極材料への応用」 佐久間諒、西山雄太、橋本英樹、中西真、藤井達生、高田潤 「鉄酸化細菌が作る有機/無機ハイブリッド材料のSTEM/EELS分析」 橋本英樹、鈴木智子、石原博通、久能均、高田潤 |
28日(火) | 卒論発表会 | |
16日(木)-17日(金) | 物質生命工学専攻修士論文発表会 | |
15日(火)-17日(金) | nano tech 2012に出展・発表 会場:東京ビックサイト 「液相コーティング法による希土類鉄酸化物(グリーンフェライト)薄膜の形成」 出展者:藤井達生、田名後麻紀、深田幸正 「微生物由来アモルファス酸化鉄ナノ粒子とその固定化触媒への応用」 出展者:高田潤、橋本英樹、木村倫康 |
|
10日(金) | 博士学位公聴会 古谷充章 | |
1月 | 12日(木)-13日(金) | 第50回セラミックス基礎科学討論会にてポスター発表 会場:国際ファッションセンター(東京) 「イルメナイト型FeGeO3の高圧合成」 中塚大輔、橋本英樹、芳野極、中西真、高田潤、藤井達生 「微細加工したFe2-x Ti x O3薄膜の構造と電気伝導特性」 金丸俊介、鈴木直樹、橋本英樹、中西真、藤井達生、高田潤、市川和典(神戸高専) |
12月 | 26日(月)-27日(火) | 研究室冬季研究中間発表会&打ち上げ |
25日(日)-1月7日(土) | 冬季休業 | |
20日(火)-22日(木) | 首里城公園共同研究視察・打合せ(久米島、那覇) | |
14日(水) | 「バイオジナス・セラミックス創出」プロジェクト研究会 会場:岡山大学工学部 |
|
11日(日) | 物質応用化学科サッカー大会 | |
6日(火) | 「バイジナスMn酸化物」研究会 開催 | |
11月 | 27日(日)-12月6日(火) | チェコ科学アカデミー訪門:藤井、木村(D2) ・・・JSPS「二国間交流事業(共同研究) |
23日(水)-26日(土) | 第28回日韓国際セラミックスセミナーにて発表 会場:岡山コンベンションセンター 橋本英樹、木村倫康 「Characteristics of Novel Material, Biogenous Iron Oxide, Produced by Iron-Oxidizing Bacteria, Leptothrix ochrace」 H. Hashimoto, H. Asaoka, Y. Kusano(倉敷芸科大), H. Kunoh, Y. Ikeda(京都大), M. Seno, M. Nakanishi, T. Fujii, M. Takano(京都大), J. Takada 「Characterization of Manganese Oxides of Microbial Mats Collected from Kikukawa River System」 N. Kimura, H. Hashimoto, N. Miyata(秋田県大), T. Fujii, M. Furutani, M. Nakanishi, J. Takada |
|
14日(月) | 「バイオジナス酸化鉄の応用展開」研究会 開催 | |
13日(日)-15日(火) | 第1回CSJ化学フェスタにてポスター発表&受賞 会場:早稲田大学 「微生物が常温水中で作る酸化鉄とその形成過程」 古谷充章、橋本英樹、鈴木智子、石原博通、草野圭弘、藤井達生、中西真、久能均、高田潤 優秀ポスター発表賞を受賞:古谷君(D3) |
|
2日(水) | 2011岡山大学 知恵の見本市 プレゼンテーション参加 会場:岡山大学50周年記念館 「微生物が常温で作る新規酸化鉄系革新的材料」 高田潤 「希土類鉄酸化細菌(グリーンフェライト)薄膜形成法の開発」 藤井達生 |
|
10月 | 26日(水)-28日(金) | (社)粉体粉末冶金協会 平成23年度秋季大会にて発表 会場:大阪大学 コンベンションセンター 「備前焼「茶色模様」の材料科学的研究」 大森由里絵、草野圭弘(倉敷芸科大)、中西真、藤井達生、高田潤 |
26日(水) | 「バイオジナスセラミックス」セミナー開催 | |
24日(月) | 「バイオジナス・ベンガラ」研究会 開催 | |
18日(火)-11月1日(火) | Prof. Ivo Safarik (チェコ科学アカデミー)来学 ・・・JSPS「二国間交流事業(共同研究) |
|
15日(土) | (財)海洋博覧会記念公園管理財団 首里城公園管理センター 上江州氏来学 | |
9月 | 30日(金) | 博士学位授与式:團野、澤山 |
25日(日)-30日(金) | International Conference on the Applications of the M?ssbauer Effect (ICAME2011)にてポスター発表 会場:神戸国際会議場 「SUPERPARAMAGNETIC BEHAVIOUR AND INDUCED FERRIMAGNETISM OF LaFeO3 NANOPARTICLES」 T. Fujii, T. Nonoyama, I. Matsusue, M. Nakanishi, J. Takada |
|
15日(木) | 「バイオジナスセラミックス」プロジェクト H23年度中間報告会 開催 | |
9日(金)-10日(土) | 研究室ゼミ旅行(山口) | |
8月 | 29日(月)-31日(水) | 第49回炭素材料夏季セミナーにて特別講演 会場:倉敷市児島 「酸化鉄ナノ粒子が関与する多彩な世界-備前焼“緋襷模様”と微生物が作るバイオジナス酸化鉄-」 高田潤 同セミナーへ山下翔君(M2)参加 |
23日(火) | 石見銀山科学調査委員会(松江):高田潤 | |
19日(金) | 第17回ベンガラ研究会開催 | |
17日(水) | 博士学位公聴会 團野瑛章、澤山道則 | |
16日(火)~20日(土) | 事業名:JSTサイエンスキャンプにて講演 サイエンスキャンプ2011「量子の世界の探検-超伝導から備前焼セラミックスまで-」 会場:岡山大学大学院自然科学研究科 高田潤 |
|
12日(金)-16日(火) | 夏季一斉休業(教職員) | |
8日(月)-9日(火) | 日本金属学会 中国四国支部 金属第51回講演大会にて発表&受賞 会場:岡山理科大学 「微生物由来Mu酸化物のキャラクタリゼーション」 木村倫康、橋本英樹、宮田直幸(秋田県大)、藤井達生、古谷充章、中西真、高田潤 「若手優秀賞」受賞:木村君(D2) |
|
5日(金)-6日(土) | オープンキャンパス | |
1日(月)-9月30日(金) | 夏季休業 | |
7月 | 17日(日) | ソフトボール大会 |
15日(金)-16日(土) | 研究室夏季研究中間発表会・打ち上げ | |
6月 | 27日(月)-7月1日(金) | 17th International Symposium on the Reactivity of Solids(ISRS17)にてポスター発表 (フランス ボルドー) 「Novel Materials, Biogenous Iron Oxide, Produced By Iron-oxidizing Bacteria」 橋本英樹 |
16日(木) | 石原博通氏(特任助教)着任 | |
10日(金) | 第16回ベンガラ研究会開催 | |
4日(土)-5日(日) | 文化財保存修復学会 第33回大会にてポスター発表 会場:奈良県新公会堂 「奈良県御所市室宮山古墳外堤住居址から出土したベンガラの材料科学的キャラクタリゼーション」 村上隆(京都国立博物館)、関川尚功(奈良県橿原考古学研究所)、奥山誠義(奈良県橿原考古学研究所)、辻広美、橋本英樹、藤井達生、高田潤 |
|
2日(木) | ベンガラ研究会開催 | |
5月 | 30日(月)-6月1日(水) | (社)粉体粉末冶金協会 平成23年度春季大会にてポスター発表 「電波吸収材としてのY型六方晶フェライト粉末の開発」 安井宏(メイト)、日田愛子(メイト)、○中西真、藤井達生、高田潤 |
26日(木) | BIOX生物系フォーラム開催 | |
25日(水) | (社)日本材料学会 第60期総会にて支部功労賞受賞 会場:大阪大学コンベンションセンター 支部功労賞受賞 高田潤 「中国支部の活性化と化学合成法の地域発展に対する貢献」 |
|
4月 | 30日(土) | 研究室同窓会 |
21日(木) | BIOX材料研究会開催 | |
8日(金) | 入学式 | |
7日(木) | BIOXプロジェクト全体会議開催 | |
4日(月) | 新歓コンパ(バーベキュー) |