お知らせ
第8回「ロレアル 色の科学と芸術賞」 金賞 受賞
平成17年10月21日(京都造形芸術大学にて授賞式)
色をめぐる科学と芸術の創造的な出会いに貢献している人に贈られる国際賞
ロレアル アーツ アンド サイエンス ファンデーション より
世界34ヶ国から応募された約180件中の第1位

受賞作品名
「備前焼模様“緋襷”の微細構造と生成過程」
受賞者
草野圭弘,土居章 (倉敷芸術科学大学)
福原実 (岡山理科大学)
藤井達生,高田潤 (岡山大学)
村上隆 (奈良文化財研究所)
アントニ・ローレンス (早稲田大学)
池田靖訓,高野幹夫 (京都大学) の9名のグループ
「ロレアル 色の科学と芸術賞」
色をめぐる科学と芸術の創造的な出会いに貢献している人を表彰するものです。フランスに本拠をおく世界最大の化粧品メーカー ロレアルグループの拠出金に基づいて1997年に設立されました。フランスのロレアル社をはじめ、日本法人である日本ロレアル株式会社(社長:ヨヘン・ザムザイル、本社:東京都渋谷区)など全グループをあげて支援しているものです。
第8回選考委員会メンバー:国内外の下記8名
※画像をクリックすると拡大します。


選考委員長
- 高階秀爾
美術史家、大原美術館館長、東京大学名誉教授
選考委員
- アラン・アスペ(Alain Aspect) フランス
パリ第十一大学光学研究所教授(物理学)
- リチャード・R・エルンスト(Richard R.ERNST) スイス
チューリッヒ連邦工科大学物理化学研究室教授(物理化学)
1991年多次元NMRの研究でノーベル化学賞受賞
- 黒田玲子
東京大学総合文化研究科教授(生物物理学)
総合科学技術会議議員
- 小林康夫
東京大学総合文化研究科教授(表象文化論)
- 永山国昭
自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター教授
(生物物理・生体計測学)
- アンドリュー・フィンバーグ(Andrew Feenberg) 米国
サイモン・フレーザー大学教授(カナダ・リサーチ・チェア)(哲学)
- マーガレット・S・リビングストン(Margaret S.LIVINGSTONE) 米国
ハーバード大学医学部教授(神経生物学者)
書著は“Vision and Art:the Biology of Seeing”Harry N Abrams,Inc.2002 等
(50音順)
このページの先頭へ